ハウスバンド(ハウスベルト)マイカ線

マイカ線はビニールハウスのフィルムのバタつきを押さえるバンドです
風でフィルムが飛んだり、傷づいたりするのを防ぎます。
(下の写真をご覧ください)
いろいろな言い方があります。「ハウスベルト」「ハウスバンド」そしてよく使われる言葉「マイカ線」です。「コートバンド」と言う名前で売られているメーカーもあります。

「マイカ線」という名前は石本マオラン株式会社の登録商標名です。石本マオラン社がハウスバンドの先駆者のため、この名前が広く使われ石本マオラン社の「マイカ線」がハウスバンドの代名詞のようになっています。
フィルムの種類によって(農ビ・農PO)使われるバンドが違います。

また、結びやすく、ほどけにくいので結束に使ったり、誘引にも使用できます。

マイカ線とはハウスのこの部分のテープのことです
マイカ線(ハウスバンド)使用例

このページでは石本マオラン社の「マイカ線」シリーズをご紹介します。

マイカ線(石本マオラン)

「マイカ線」と「ハウスベルト」という名があります

同じメーカーの「石本マオラン株式会社」の商品でも「ハウスベルト」と「マイカ線」があります。
呼び名は違っても使用用途は同じです。

マイカ線」は芯が2芯の場合が多く

たとえば下の図は点々の線が芯が入っている場所です

マイカ線とハウスベルトUの芯の違い
ニコニコばばあ
ニコニコばばあ

こうなると「ハウスベルトU」の方が強くていいのじゃないの?
と思いますが、その分高くなります。

用途も
マイカ線」は「大型ハウス用
ハウスベルトU」は「超大型ハウス用」となっています。

芯がの数から比較しても中の糸が違う場合も

マイカ線とハウスベルトの芯の違い
ニコニコばばあ
ニコニコばばあ

芯が多くても、中に入っている糸の数が少ないので、価格は「ハウスベルト#103」

の方が少し安くなっています。
弊社は「マイカ線」同様「ハウスベルト#103」も人気です。

マイカ線シリーズ

「マイカ線」と言ってもいろいろ種類があります。
下の画像でもわかるように「マイカ線」「マイカ線ハイパー」「マイカ線フレックス」…などいろいろあります。
※また「マイカ線」と売っていても、巻き数が「200・300・500m」とありますので、価格で比較する場合はお気を付けください。
用途・価格によって使い分けしてください。

マイカ線シリーズは 芯が2つ 2芯です。
膨れ上がった凸部分のラインが芯が通っている部分です。

マイカ線のカタログ
マイカ線シリーズ
マイカ線のカタログ

もう少し拡大してみましょう

マイカ線2芯の様子
拡大図

この細い芯のなかに20本の透明の糸みたいなものが20本入っています。

マイカ線

「大型ハウス用」ハウスベルトで一番よく利用されているマイカ線です。
巾:10mm
巻数:500m
色:黒
※この他に200m300m巻もありますが、弊社では500mが主流です。 

マイカ線の500m巻
500m巻
マイカ線の拡大図
マイカ線の拡大図
1箱でご購入希望の場合はお問い合わせしていただいた方がお得です
巻(m)1箱入数
10500黒・白10巻
10300黒・白16巻
10200黒・白24巻
500m巻(黒)以外は箱売りになります

マイカ線ハイパー

「超大型ハウス用」のマイカ線
巾:11mm
巻数:400m
色:黒

マイカ線
1箱でご購入希望の場合はお問い合わせしていだだいたほうがお得です
巻(m)1箱入数
1140010巻

マイカ線フレックス(農PO)

ポリオレフィン系フィルム(農PO)に適したすべり性と柔軟性に優れたハウスベルトです。
POフィルムをお使いの方はこちらの方がフィルムが破れにくいです。

農ビに比べて農POの場合、マイカ線では滑りにくかったり、フィルムに傷をつけたりすることがあります。農PO(ポリオレフィンフィルム)に適した材質になっています。

石本マオランさん
石本マオランさん

別に普通の「マイカ線」が農POに使えないわけではありません

より良くなったということです。

マイカ線フレックスS
500m巻
マイカ線フレックスの拡大図
マイカ線フレックス(2芯)
マイカ線のカタログ
マイカ線フレックスシリーズ
名称巻(m)1箱入数
マイカ線フレックスS1025008巻
マイカ線フレックス10N102500透明8巻
マイカ線フレックスHG1433008巻
マイカ線フレックス18N186300透明8巻
巾広ベルト
マイカフレックス45N
455150透明5巻
巾広ベルト
マイカフレックス50N
505100透明5巻
箱売りになります
石本マオランさん
石本マオランさん

太いものは、ベルトでハウスに影を作らないように透明になっています。

ハウスベルトシリーズ

名前は「ハウスベルト」ですが、用途は「マイカ線」と変わりありません。
マイカ線が2芯に対して、ハウスベルトシリーズ3芯~5芯と線が多く入りより丈夫になります。
「ポリベル」は路地のトンネルに使用します。

ハウスベルトのカタログ
ハウスベルトのカタログ

ハウスベルトシリーズは
マイカ線より芯が多いです。

ハウスベルトの芯の様子
ハウスベルトUの断面
名称巻(m)1箱入数
ハウスベルト#10310350010巻
ハウスベルトS123300黒・白16巻
ハウスベルトS123500黒・白10巻
ハウスベルト#2031335006巻
ハウスベルトEX14330010巻
ハウスベルトEX1435006巻
ハウスベルトU15530010巻
ハウスベルトU1555006巻
ハウスベルト#65155500黒・白10巻
ハウスベルト#103以外は箱売りになります

ハウスベルト#103

#103はカタログにありませんが、3芯です。
(1本の芯に10本の糸がはいっています。)
巻き数:500m
色:黒
巾:10mm

ハウスベルト#103
500m巻
ハウスベルトの拡大図
ハウスベルトの拡大図2

 少し薄めのハウスベルトです。マイカ線と並べて比べると薄いです。
その分はマイカ線に比べて安いです

1箱でご購入希望の場合はお問い合わせしていだだいたほうがお得です

ポリベル(路地トンネル及び結束用)

ハウスベルトより薄いので、ハウスより路地のトンネルや結束用になります
その分価格は安くなります

名称巻(m)1箱入数
ポリベル#20112500白・赤・青・黒・黄・緑・紫20巻
ポリベル#24143500白・赤・青・黒・黄・緑・紫10巻
ポリベル#32143500白・赤・青・黒・黄・緑・紫10巻
箱売りになります

まとめ。ご購入の参考に

3つ並べるとこんな感じです。厚さの違いですね。
 ハウスベルト
 マイカ線フレックス
 マイカ線

個の順に並べています

マイカ線とマイカ線フレックスとジハウスベルをを重ねてみました。
農材担当
農材担当

マイカ線は凸のところ(1芯)に20本の糸が入っており、2芯というと20本X2芯で40本の糸が入っています

ハウスベルトUは凸の部分に20本X5で100本の糸が入っているという考え方になります。

多い方が強いのですが、その分高くなります。コストの事も考えての使用が良いでしょう

補足です。

弊社はコストの面から「ハウスベルト#103」をよく使います。

ハウスベルト#103は凸の部分(1芯)に10本X3で30本の糸が入っています
マイカ線は40本ですので、ハウスベルトの方が芯は少ないですが、価格は押さえられます

こちらも人気ですよ。

価格でいえば
ハウスベルト#103マイカ線<マイカ線フレックス<マイカ線ハイパー