皆様、こんにちは!ニコニコばばです。
今回は、弊社のウェブサイトでも大変人気が高く、皆様にたくさんご覧いただいている、「マイカ線」という資材についてお話しさせていただきます。
実は、弊社のページビュー(閲覧数)のランキングで、この「マイカ線」のページが常に上位に入っているのです。初めてそのデータを見た時には、私自身も「なぜこのニッチな資材がこんなに注目されているのかしら?」と、正直、驚いてしまいました。一般のお客様にはあまり馴染みがないことばですから。
ですが、検索エンジンで「マイカ線」と調べてくださった際に、弊社のページが上位に表示されているおかげで、多くの方に見ていただけているのだろうと思います。本当にありがたいことです。
これが「マイカ線」です。

マイカ線という資材は、農業用のハウス(ビニールハウス)や、園芸で植物を支えるために使われる、非常に丈夫なひも状のバンドのことです。
「マイカ線」と言うと何だ?と思われるから検索にひっかかるのでしょう。
要するに「ハウスバンド」と他の会社で呼ばれてるものもひっくるめて「マイカ線」と呼ぶ人が多く、「あのハウスにひっかけてある黒い紐」のことかってなるのでしょう。
「マイカ線」がハウスバンドの始まりなので、他社では別の名前で出していても、それを「マイカ線」と呼ぶのこと多いのではないでしょうか?
マイカ線とは?石本マオラン(株)様に直接お聞きしました
その割に私が知らない事が多いので、本日、石本マオラン株式会社の営業の方がいらっしゃったので、いろいろとマイカ線の事を聞きました。
石本マオランさんでもたくさんのハウスバンドがあります。そちらの説明も弊社のホームページに載せます。
また、質問等やわからないことがありましたらお尋ねください。
なぜ「ハウスバンド」を「マイカ線」と呼ぶの?
マイカ線は、ビニールハウスのフィルムを固定したり、農作物を誘引したりするのに欠かせない、農業現場の縁の下の力持ちです。
石本マオラン様のお話によると、この「マイカ線」こそが、現在のハウスバンドの始まりなのだそうです。つまり、他社様から似たような製品が販売されていても、農家さんの間では、その元祖である「マイカ線」という名前で呼ぶことが多くなっているのではないか、とのことでした。
石本マオラン様では、用途や強度に応じて非常に多くの種類のハウスバンドを取り揃えていらっしゃいます。その豊富なラインナップについても、詳細は弊社の「ハウスバンド(マイカ線)」のページに載せておきます
「石本マオラン」様の社名の由来に感心!
余談ですが、「石本マオラン」さんの「マオラン」は創業時に使った、紐の原料の植物の麻の名前だそうです。

特に、社名にある「マオラン」は、創業当時に使われていた紐の原料となる植物の「麻」の名前が由来だそうです。創業の精神を今でも社名に込めていらっしゃることに、老舗としての強いこだわりと誇りを感じました。
1938年創業だそうで、「ばばあ」も生まれる前の事ですので、今でもその名前を使っていることに感心しました。
弊社も「善作」さんの「善」の文字を絶やさないようにしたいものです。
「西川善株式会社」古い名前だなーーーーって
カタカナや横文字になる時代が来るのかな?
今の社長の間はこの「ゼンさん」が好きみたいですから変わらないでしょう(^^♪

当ページの管理人「ニコニコばばあ」です。
西川善にしかわぜん株式会社の社長(kanさん)の妻です。会社では経理とWEBを担当しています。
60代後半で西川善㈱のホームページを作ることになり日々奮闘中です。
若者では簡単にできることがなかなか悪戦苦闘!
西川善にしかわぜん(株)のホームページは商品紹介。
それに対してこちらのブログでは日々の会社のことや、商品の実験やお客様のご意見など。また会社と関係のないたわいのない話なども載せています。ホームページを作るにあたって苦労したお話なども愚痴っています。とにかく自由に「ひとりごと」をつぶやいています。
西川善株式会社
https://www.nishikawazen.co.jp
〒920-0848 石川県金沢市京町23番1号
TEL 076-251-2111 FAX 076-251-1259

