包装資材 2023.02.172023.08.27 商品を梱包するのに欠かせない包装資材や梱包資材。 用途によって使い分けてください。 気泡緩衝材(プチプチ、ミナパック、エアーキャップなど)気泡緩衝材と言ってもピンときませんが、あの「プチプチ」です。「プチプチ」は川上さん株式会社の商標登録名です。ほかには「エアークッション」「エアーマット」「エアーキャップ」「ミナパック」などいろいろと名前がついています。 保冷袋(ミナクールパック)保冷性に優れたパッケージ袋です。鮮度が命の商品をより新鮮に持ち帰ることができるよう工夫されています。大きさや形状が豊富です。 小さな宅配用包装に便利なミナフィット壊れやすいものを緩衝材なしでお送りするダンボールです。無駄なゴミも少ないのでエコです。梱包作業の短縮にもなり作業効率が上がります。 液体を運びやすく使いやすくする容器(バロンボックス)液体の運搬や保存に最適です。使わないときは折りたたむことができるので、省スペースです。ダンボールに入れてコックを使用するとそのまま使えて便利です。液体の販売にも使えます。 フルーツパックフルーツを優しくパッケージする資材を紹介します。PET、PSP、モウルドの3種類。 発砲シート(発砲ポリエチレンシート)発砲ポリエチレンシートは大切な商品を衝撃から守るシートです。断熱性もありあすので、保温剤、保冷剤としても使用できます。水に浮きます。 ポリ袋ビニール袋とよく呼ばれますが、ポリ袋が正しい言い方です。厚み、大きさ、用途によってご希望のポリ袋が探せます。