厚さ0.025mm
普通のポリ袋よりほんの少し薄いポリ袋(一般にビニール袋と呼んでいますが)
いろいろな用途にお使いできます。。
0.03mmから比べると少し薄くなる分コストが抑えられます。

◆規格袋 0.025mm厚
名称 | サイズ(mm) | 入数(枚) | 備考 |
---|---|---|---|
8号 | 130X250 | 12,000 | 透明LLDPE |
9号 | 150X250 | 10,000 | 透明LLDPE |
10号 | 180X270 | 8,000 | 透明LLDPE |
11号 | 200X300 | 6,000 | 透明LLDPE |
12号 | 230X340 | 5,000 | 透明LLDPE |
13号 | 260X380 | 4,000 | 透明LLDPE |
14号 | 280X410 | 3,000 | 透明LLDPE |
15号 | 300X450 | 3,000 | 透明LLDPE |
16号 | 340X480 | 2,000 | 透明LLDPE |
17号 | 360X500 | 2,000 | 透明LLDPE |
18号 | 380X530 | 2,000 | 透明LLDPE |
ジP101~103 | 400X500 | 1,000 | 透明・半透明・青・黒・ピンク |
19号 | 400X550 | 1,000 | 透明 |
セSA.9~12 | 450X500 | 1,200 | 透明・半透明・青・黒 |
20号 | 460X600 | 1,000 | 透明 |
ジTM21~24 | 500X600 | 600 | 透明・半透明・黒・青 メタロセン配合LD |
ジPS23・20 | 520X600 | 600 | 半透明・紺 |
ジLR20 | 520x600 | 300 | 再生LLD 半透明グレー |
ジTM33・34 | 500X700 | 800 | 透明・半透明 メタロセン配合LLD |
ジ LR30 | 500X700 | 300 | 再生LLD半透明グレー |
セSA30・31 | 600X700 | 600 | 透明・半透明 |
ジTM41~44 | 650X800 | 600 | 透明・半透明・青・黒 |
セSI1~4 | 650X800 | 600枚 | 透明・半透明・青・黒 |
セW30 | 800X900 | 400枚 | 白半透明 70L、HD+メタロセン配合 |
セMT12S | 900X1000 | 300 | 透明 90L,メタロセン配合 |
セP90 | 900X1000 | 400 | 90L,HD+メタロセン配合 |
セMT123 | 1000X1200 | 250枚 | 半透明HDPEメタロセン配合 |
ジML150 | 700/1100X1200 | 300枚 | 半透明HDPE・マチ付 |
ジML100 | 1000/1500X1200 | 200枚 | 半透明HDPE・マチ付 |
お取扱い可能な規格のサイズ表です。
全て弊社で在庫をしているものではありませんので、取り寄せの場合もございます。
メーカー在庫切れの場合もございますので、お問い合わせでご確認ください。
ポリ袋について

ポリ袋?ビニール袋?ナイロン袋?違いは何?

ポリ袋と言うのが正しいです。昔はビニール袋から始まりましたので、「ビニール袋」の方言い方が定着しています。現在、一般的に使われている袋は「ポリ袋」が主流です。
でも、使う方にとってはどうでもいいことですね。

LLDとかHDとかって何ですか?

スーパーに野菜の横に置いてあって、自由に取ったりできるシャカシャカとしたタイプの半透明の袋やレジ袋がHDです。透明度が良くやわらかいのがLDです。HDはLDに比べて強度があるので、薄くて強度を持たせたい場合にHDが使われます。しかしちょっと尖っているものを入れると縦にピーと裂けるという弱点があります、最近はメタロセンという触媒を配合してLDでも強度を強めたものが出てきています。
≪参考≫
LLDPE(LDポリ)--低密度ポリエチレン、透明度が良く、柔らかく伸びがいい。最近はLDPEからLLDPEに移行しつつあります。透明度が良い。
HDPE(HDポリ)--高密度ポリエチレン、ひっぱり度と腰が強いが、突き刺しには弱く切れ目が入ると破れやすい。シャカシャカと音がするポリ袋、スーパーのレジ袋など。半透明。
メタロセン配合(META)--メタロセン触媒を配合し製造されたもの。引っ張り強度が増すため、薄くても強いのでコストダウンができます。
ポリプロピレン袋--PP・OP・CPなどと呼ばれ、ダイレクトメールやお菓子の袋などに使われる透明度のいいパリッとした袋

当ページの管理人「ニコニコばばあ」です。
「善さん何屋さん?」と言われるほど多種な商品を取扱っています。
すべてを載せることは難しいのですが、徐々に紹介をしていきたいと思っています。
「こんなもんないけー(金沢弁で「こんなものありませんか?」と気軽にお問合せいただければ幸いです。
ブログ「ニコニコばばあ」では、日々の会社のことや、商品の実験など、またたわいのない話などを載せています。
お時間があればこちらも覗いてみてください。
西川善株式会社
https://www.nishikawazen.co.jp
〒920-0848 石川県金沢市京町23番1号
TEL 076-251-2111 FAX 076-251-1259