アルミやプラスチックなど、熱に敏感な袋のシールに苦労していませんか? 温度が不均一だと、袋が焦げ付いたり、反対にシールが弱くなったりしてしまいます。 富士インパルス電動シーラーOPLシリーズは、独自の温度管理機能で、どんな素材でも常に最適な温度で、安定した美しいシールを実現します。このページでは、OPLシリーズが選ばれる理由と、その優れた機能をご紹介します。
OPLシリーズとは?「温度管理」がもたらすメリット
焦げ付きを防ぐ
薄型温度センサーをヒーターに接触させ、加熱温度を制御します
設定温度を正確に保つため、熱に弱い袋でも焦げ付く心配がありません。
均一で美しいシール
温度のバラつきがないため、どこをシールしても常に同じ強度と仕上がりを保てます。
温度センサーによる加熱温度管理、理想的なシール条件を実現します。
多様な素材に対応
アルミや厚手フィルムなど、これまでのシーラーでは難しかった様々な素材にも対応できます。
焦げ付きを防ぐ
設定温度を正確に保つため、熱に弱い袋でも焦げ付く心配がありません。
簡単な操作
コントロールユニットのタッチパネルを押して加熱温度などを設定します。
「自動連続運転」とエアペダルを踏む「マニュアル運転」が選択できます。
安全装備
異常事態をコントロールユニットのディスプレイで知らせたり、警告音を発します。
同じ電動シーラーFAシリーズとの違いは?
富士インパルスには類似の電動シーラーFAシリーズがありますが、どう違うのでしょう?

FAとOPLは機械の色が青と白で区別されていますが、形は似たような形になります。
大きな違いはOPLには加熱温度がコントロールできる温度センサー「オンパル」が付いており、常に同じ温度でシールすることができ、常に理想的なシールができます。
FAシリーズが「自動でシールを行う」ことに特化しているのに対し、OPLシリーズは「自動で、かつ均一な温度でシールする」ことに特化しています。
価格でいえば、FA-300-10を例にとれば2024.7現在でFA-300-10は227,000円、OPL300-10で318,200円と約10万円程の差があります。
FAシリーズは汎用型なので、種類も豊富でヒーター線は2㎜(600のみ)・5㎜・10㎜と両面ヒーターの機械もあります。
OPLシリーズは両面ヒーターの機械はありませんが、医療関係の滅菌パック用に下ではなく上だけ片面のヒーター線の機械があります。
製品紹介
OPL-200(シール巾20cm)
シール長さが20cmとコンパクトな電動シーラーです。
シール巾は10mmと20mmがあります。
サイズ:260x580x360

OPL-200-10(シール巾1cm片面ヒーター)
シールの長さ:20cm
シール方式:片面下加熱式
シール幅:10㎜
対応フィルム:合計0.3mm以下
機械重量:16kg
OPL-200-20(シール巾2cm片面ヒーター)
シールの長さ:20cm
シール方式:片面下加熱式
シール幅:20㎜
対応フィルム:合計0.3mm以下
機械重量:23.5kg
OPL-300(シール巾30cm)
シール長さが30cmと使いやすいサイズ
シール巾は5mm・10mm・20mm
サイズ360x580x360

OPL-300-5(5㎜片面ヒーター)
シールの長さ:30cm
シール方式:片面下加熱式
シール幅:5㎜
対応フィルム:合計0.3mm以下
機械重量:16kg
OPL-300-10(10㎜片面ヒーター)
シールの長さ:30cm
シール方式:片面下加熱式
シール幅:10㎜
対応フィルム:合計0.3mm以下
機械重量:16.5kg
OPL-300-20(20㎜片面ヒーター)
シールの長さ:30cm
シール方式:片面下加熱式
シール幅:20㎜
対応フィルム:合計0.3mm以下
機械重量:25kg
OPL-450(シール巾45cm)

OPL-450-5(5mm片面ヒーター)
シールの長さ:45cm
シール方式:片面下加熱式
シール幅:5㎜
対応フィルム:合計0.3mm以下
機械重量:15kg
OPL-450-10(10㎜片面ヒーター)
シールの長さ:45cm
シール方式:片面下加熱式
シール幅:10㎜
対応フィルム:合計0.3mm以下
機械重量:16kg
OPL-600(シール巾60cm)

OPL-600-5(5mm片面ヒーター)
シールの長さ:60cm
シール方式:片面下加熱式
シール幅:5㎜
対応フィルム:合計0.3mm以下
機械重量:19kg
OPL-600-10(10㎜片面ヒーター)
シールの長さ:60cm
シール方式:片面下加熱式
シール幅:10㎜
対応フィルム:合計0.3mm以下
機械重量:21.5kg

西川善(にしかわぜん)株式会社の社長の西川寛(にしかわひろし)です。西川善は地元では「善さん」と呼ばれ創業70年になります。
「包つつんで創つくって社会貢献」つまり「包創喜材業(ほうそうきざいぎょう)」です。
「善さん何屋さん?」と言われるほど弊社では多種な商品を取扱っています。
昨今、お客様のニーズは多種多様。「なるべく価格を押さえたい」「いや、ちゃんとした良いものが欲しい」「この商品でないとダメだ!」「私はここにこだわる!」などお客様のご希望に添えるよう努力してまいります。
「こんなもんないけー(金沢弁で「こんなものありませんか?)」と気軽にお問合せいただければ幸いです。
西川善株式会社
〒920-0848 石川県金沢市京町23番1号
TEL 076-251-2111 FAX 076-251-1259

