こちらは2018年の「ZENさんブログ」に載せたブログですが
熱いですね!これ本当にいいのですが・・・スイカの日除けテープ
毎日猛暑ですね。
先日、弊社の農業担当者が
「今の時期、これ!絶対必要なんですが、なんで皆さんにお勧めできないんでしょう!」
って残念がったもの
「お薦めできない」と言うのは
メーカーがこれはあくまで梱包用のテープなので、「スイカ日除けテープ」として製造しているものではない。という事で「スイカ日除けテープ」して売り出しては困るという事なんです。
決して「お薦めできない」のではなく「お薦めしたい」ものですが!

🍉 スイカの「日焼け果」を防ぐ!幅広白いテープの秘密
こちら、包装用の白いテープです。普通のクラフトテープと比べると、その幅はなんと約3倍!驚きの150mm幅です。
これが、スイカを厳しい日差しから守るのです!
農家様は、この幅広の白いテープを、日差しの強い部分にペタッと貼って使われます。
このような感じにです。⤵

こんな風にスイカにぺたんと貼ります。自由に切って貼ります。
太陽が一番あたる部分に貼ります。
強い日差しでスイカが焼けるのを防ぐためです。

こんな風にスイカの上に白いものが乗った景色があります。
この写真は今年のものではありませんので、担当者がいうのには
今年は葉っぱの生育が悪かったので葉っぱで日影を作るのが難しいので、今年は本当に必要だ
とのことです。
弊社では、スイカ農家のお客様にお渡しできるのですが、
ネットなどで「スイカ用日よけテープ」と紹介してもらうと困る!
とメーカーが言うのです。
コンプライアンスとかなんとかなんでしょうけど
もし、スイカに何かあった時に苦情を受け付けられない
スイカ用に作ったわけではない
あくまで、これは包装用テープだ!と
だけど、農協で「スイカ日よけテープ」売ってるのはなんででしょう?
とつっこみたくなりますが・・・・
で紹介しちゃいました。
ホームページでも消しましたがまた、出しました。
メーカー様のお気持ちもよく分かります。ですが、現場で「これが本当にいいんだよ!」と喜ばれ、長年にわたって当たり前のように使われている事実を、私ども西川善としては無視できません!
また、メーカーからクレームが来るかな?
だけど、とても便利だもの・・・・
お分けしますよ!
スイカ用テープではなく白い広幅の包装用テープを
あくまで、ご使用は自己責任で・・・・
📌 【重要】使う前に知っておきたい!ご使用上の注意点と工夫
この積水クラフトテープは、あくまで「包装用テープ」ですので(しつこい・・・)、スイカにご使用いただく際は、大変恐縮ですが自己責任でお願いしております。
ご使用の際は、以下の注意点と、農家様の知恵である工夫をぜひ参考にしてください。
1.粘着テープならではの注意点
粘着テープのため、剥がす際にスイカの表面を傷つけてしまう可能性がございます。十分に注意して優しく剥がしてください。
また、スイカとテープの間に虫が混入したり、雨や水分のせいで湿気が溜まったりすることがまれにございます。テープを貼った後は、細かく観察していただき、異常がないかチェックをお願いいたします。
2.作業を効率化する「切り方」の工夫
幅が150mmもあるため、ハサミでちまちま切っていると、手が痛くなったり、ハサミに糊がついてしまったりと、作業がなかなか進まない、というお声をいただきます。
農家様の間では、包丁やカッターで途中まで切れ目を入れてから、一枚ずつ剥がして使うといった、効率的な切り方が工夫されているようです。この切り方について、弊社のブログで詳しくご紹介しております。ぜひご参照くださいませ。
→ スイカの日除けテープを効率よくカット!農家さん実践の特殊な切り方について詳しく解説しております。
3.貼るタイミング
あまり早すぎると、スイカの成長に影響が出る可能性がございます。スイカの色付きがしっかりしてきてから、日差しが強く当たる部分に貼るのがおすすめです。
こちらからは今年の追記です。
あそこまで、メーカーから「スイカ用ではない!」と言いながら、毎年当たり前のように納めさせていただいています。それに、メーカーさんは最近は前よりうるさく言わなくなりました。(売れるからでしょう・・)
ことしの6月の日差しはかなり強く、例年より早くスイカの日除けテープが出ました。
一時期品切れになりましたが、只今入荷しました(ちょっと遅かったかな)
💚 ニコニコばばあからのお願い
私はこれ好きです。便利だと思います。
「スイカ用ではない!」と言われながらも、長年愛用していただいているこの幅広クラフトテープは、本当に夏の農業現場の救世主だと信じています。
猛暑から大切なスイカを守るために、ぜひ一度お試しいただければ嬉しいです!
一度お試しに使っていただきたい!(安くはないので1個からおためししては?)
※正直、たかがクラフトテープなのに、結構なお値段💦
弊社のヤフーショップで販売しています。
夏だけ在庫を置いています。

当ページの管理人「ニコニコばばあ」です。
西川善にしかわぜん株式会社の社長(kanさん)の妻です。会社では経理とWEBを担当しています。
60代後半で西川善㈱のホームページを作ることになり日々奮闘中です。
若者では簡単にできることがなかなか悪戦苦闘!
西川善にしかわぜん(株)のホームページは商品紹介。
それに対してこちらのブログでは日々の会社のことや、商品の実験やお客様のご意見など。また会社と関係のないたわいのない話なども載せています。ホームページを作るにあたって苦労したお話なども愚痴っています。とにかく自由に「ひとりごと」をつぶやいています。
西川善株式会社
https://www.nishikawazen.co.jp
〒920-0848 石川県金沢市京町23番1号
TEL 076-251-2111 FAX 076-251-1259


