【PTA役員さん必見】初めての横断旗購入!選び方や注文の悩みを解決します

こんにちは!西川善(株)の「ニコニコばばあ」です。

寒さ増してきました、この時期になると増えてくるのが「来年度の横断旗(おうだんき)」についてのお問い合わせです。

横断旗

PTAの役員になられたばかりの方から、

「何を選べばいいのかわからない」

「予算内でどんなものが作れるの?」

といったご相談をたくさんいただきます。

今日は、そんなPTA役員さんの「困った!」を解決するために、横断旗選びのヒントをお話ししますね。


毎年変わる役員さん…「わからなくて当然」ですよ!

スタッフのオーさんと、こんな話をしていたんです。

スタッフ<br>オーさん
スタッフ
オーさん

よく考えてみれば、私たちはずっとこの仕事をしているからわかるけど、急にPTAの役員になって『横断旗を用意して』って言われても、どこに注文していいかわからないと思うわ。

ニコニコばばあ
ニコニコばばあ

「確かにそうねぇ。毎年、役員さんは変わるものね。『前任の方の時はこうだった』なんて言われても、資料が残っていなかったらチンプンカンプンよね。

お電話口で「何度も質問してごめんなさい」と恐縮なさるお客様もいらっしゃいますが、謝る必要なんて全然ありませんよ!

素材の名前や、「300mm × 370mm」なんて数字で言われても、パッと実物をイメージできる方のほうが少ないんです。だから、わからないことは何でも聞いてくださいね。


「会議で決められない!」を解決したエピソード

PTAの備品購入で一番大変なのは「一人で決められないこと」ではないでしょうか?

役員全体の会議(話し合い)で承認を得ないといけないけれど、手元に資料がないとプレゼンも難しいですよね。予算や納期のプレッシャーもありますし…。

先日も、こんなお問い合わせがありました。

【お客様からのご要望】

  • 父兄(保護者)に配るため、コンパクトなものがいい
  • 印刷(名入れ等)も検討したい
  • 納期は約2週間しかない

サンプルを見て初めてわかること

お話を進める中で、お客様は「印刷をすると納期が間に合わないかも…」と悩んでおられました。また、「弊社の標準的なビニール横断旗は長さ60cmなんですよ」とお伝えすると、「うーん、60cmだとちょっと長い気がするなぁ」とのご意見。「他のサイトも見てみましたが小さいのあったですが数がちょっと足りなさそうなので」と。

そこで!

ちょうど西川善(株)に「折りたたみ横断旗」のサンプルがありましたので、次のPTA会議に合わせて弊社オリジナル「ビニール横断旗」とともに1本ずつお送りすることにしました。

結果は…「百聞は一見に如かず」!

実物を見ていただいたことで、

  • 「60cmぐらいの長さがあっても、意外と大丈夫ですね!」
  • 「ビニールよりも、布製の方が長く使えそうでいいのでは?」

という意見がまとまり、最終的に「布製・60cmタイプ」への変更で無事に決定しました。

このように、カタログや画面上だけではわからないことも、実際に相談したり、場合によってはサンプルを確認したりすることで、納得のいくお買い物ができるんです。


【目的別】あなたにぴったりの横断旗はどれ?

「種類が多すぎて選べない!」という方のために、ニコニコばばあおすすめの選び方をまとめました。会議の資料として参考にしてくださいね。

お悩み・ご要望おすすめの横断旗
とにかく予算を抑えたいコストパフォーマンスの良い「ビニール横断旗」や定番の「布製横断旗」がおすすめ。
持ち運びを楽にしたいバッグにすっぽり入る「折りたたみ横断旗」が人気です!
学校近くに設置したい旗と旗入れ、設置用パーツが揃った「横断旗セット」が便利です。
しっかり誘導したい専門的な「指導員用横断旗」も取り扱っています。
オリジナルで作りたい学校名やロゴを入れたい場合はご相談ください。(※印刷には約1ヶ月かかります)

★もっと詳しい商品一覧は、西川善(株)公式サイトの[横断旗は横断中の歩行者の安全を守ります]をご覧ください。

かわいい横断旗もありますよ

「交通安全用品って堅苦しい…」と思っていませんか? 実は、子供たちが親しみやすい「かわいいイラスト入り」もあります。

フルカラー横断旗

ニコニコばばあ提案!「親子で手作り横断旗」

これいかがでしょうか?

ビニールの生地と棒のセット

ビニールと棒のセット

マジックで自由に書きます!

手作り横断旗

文化祭のイベントでもいいかもね!

「こんなのないかな?」と思ったら、まずはブログのお問い合わせフォームから聞いてみてくださいね。

▶ [お問い合わせはこちらから


まずはお気軽にご相談ください

すべての方にサンプルをお送りすることは難しいのですが、お電話やメールでご相談や質問をぶつけていただくだけでも、ベストな選択肢が見えてくるはずです。

PTAの皆さんが試行錯誤しながら選択する手助けになればと思っています。

「こんなこと聞いてもいいのかな?」なんて思わず、ニコニコばばあに話しかけるつもりで、西川善(株)へご連絡ください。