食品適合でないビニール袋(ポリ袋です)に食品を入れたらどうなるの?

いつも調理に使ったり食べ物を入れたりしてるビニール袋(ポリ袋ですが)

あまり考えていないのだけど「食品衛生法適合商品」と印字されているところを見ると「不適合商品」はあるのかしら?

食品適合法の印刷

よくゴミ袋の注釈に「非食品用です」と書かれているものがあります。

どうちがうのでしょうか?

食品適合でないポリ袋に食品を入れたらどうなるの?

食品適合でないポリ袋に食品を入れると、以下のリスクがあります:

  1. 有害物質の溶出
     食品に触れることを想定していないため、袋の製造過程で使われた可塑剤かそざい(フタル酸エステルなど)、着色料、滑剤などが食品に移行する可能性があります。特に油分や酸性の強い食品は化学物質を溶かしやすいです。

このような注釈がついています。

  1. 衛生面での問題
     食品適合の袋は「食品衛生法」に基づき、衛生的な環境・規格で作られています。非適合の袋は、工業製品用としてホコリや不純物が混入している可能性があり、直接食品に触れると衛生リスクが高まります。
  2. 味や臭いの移り
     工業用ポリ袋などは独特の臭いが残っている場合があり、それが食品に移ってしまうことがあります。
  3. 原料が特定できない場合
     最近増えているリサイクル。元の原料に何が含まれているかわからない場合があります。そのようなポリ袋には「適合」とは言えません。
  4. 販売をする場合は不向き
     最近うるさく言われている「ポジティブリスト」が出ない商品は使うことができません。食品を取り扱う販売店はこちらを守らなければなりません

自家用で短時間ならそう問題にしなくても・・・


自家用で短時間なら大きな問題が起こらないケースもありますが、 安全性は保証されません

とはいえ、昔からそのような使い方をして何も起こらなかった

という場合がほとんどですので、そう気にしなくても・・・

とポリ袋売っている会社の私は言っちゃいけないのかな?

気になるなら、ラップに包んでから入れるなど工夫をすればいいでしょう。

ゴミを捨てるなら気にしないでね

ゴミを捨てる、衣類や寝具、家具などを包むなどの場合は早期にしなくても大丈夫です。

最近は大きな袋も増えてきた

以前は「食品適合」のポリ袋は小さなものが多かったのですが、45L、70L、90Lなどごみ袋のサイズの食品OKの袋も増えてきましたので、安心です。

以前は「大きな塊の肉を冷蔵庫(業務用)に入れるのに45Lの食品OKの袋が欲しい」とのことでわざわざ別注したこともありましたが、最近は規格品でも増えました。