帯電防止ビニール「アキレスビニラス」の寿命は10年以上?効果の持続性をメーカーに測定してもらいました!

事務所に貼られている古いフィルムの正体は?

アキレスビニラス」のページを作っていた時のことです

こちらのページです

ビニラスのホームページの画面
しゃちょー
しゃちょー

それ、うちの窓にも貼ってあるよ

どれ?

これらしいです。事務所の窓、毎日見ている窓です。

西川善の窓に貼ってあるビニール
ニコニコばばあ
ニコニコばばあ

私が入社してからずーとあるけど、いったいいつ貼ったのかしら?

しゃちょー
しゃちょー

僕も知らないな~

という事は、ずいぶん昔(10年以上前・・・・・もっと?)

貼ってあるのは「アキレスビニラス」廃盤になったスモークの色のものです

そのフィルムは痛んでいます

もう効果ないよねー

一応メーカーに聞いとこう

ニコニコばばあ
ニコニコばばあ

ビニラスの帯電性っていつまで効果があるの?

メーカーの<br>お兄さん
メーカーの
お兄さん

状況により変わりますが・・・

一度計る器械を持ってきて計ってみましょう


専門測定器でビニールの機能をチェック!

後日

さあ!測ってもらいましょう

こちらの機械です(ごめんなさい、下が派手ね💦)

測定器

こちらの機械は

  • 静電気導電性
  • 静電気拡散性
  • 絶縁性の特性分類

などを測定するものらしいです
(ネットで調べましたが、ちょっと意味が分かりません・・・・)

いよいよ、例の古い窓のビニラスを測定します。

窓に貼ったビニラスを測定

お!反応あり!ランプがつきました!

機械の表示は10の11乗のところにランプが点灯しました。

測定器の10の12乗にランプがついた!

10の11乗のところにランプがつきました
ビニラスの表面抵抗率が10の10乗Ωなので衰えてないという事です!

10年以上経っても効果が残っているという驚きの結果!

メーカーのお兄さんによると、当時の「アキレスビニラス」は表面抵抗率が10の10乗Ω(オーム)なので、「機能は衰えていない」という判断になるそうです!

10年以上前に貼られたビニールが、ちゃんと今もその機能を持続させているという結果に、社長と二人で驚きました!

普通のビニールはどのように反応するか?

ちなみにこの機械、なにも加工されていない普通のビニールの上に乗せて測ると

普通のビニールを測定しましたが反応しません

セイデンF(静電気防止ビニール)では?

カタログにある「静電防止」のセイデンFの上で測ってみました

測定結果から分かったビニールの寿命とメーカーの結論

今回の測定では「帯電防止機能は生きている」という嬉しい結果が出ましたが、メーカーのお兄さんからは重要なアドバイスをいただきました。

メーカーの<br>お兄さん
メーカーの
お兄さん

長い年月が経つと、そのフィルムの機能よりも、そのフィルム自体が破損する場合が多いので、どのくらい持つとは言いにくいのが現状です。

ご参考に。

ありがとうございました。参考になりました。