商品説明や実験

どーでもいい話

ぼっとん便所とトイレの神様

「ぼっとん便所」が普通だったころ、よく使った「土人形」。時代は変わり「便所」は「トイレ」に「土人形」は「トイレの神様に」なりました。
商品説明や実験

セイニチのユニパックGPは普通のユニパックとどう違う?

最近ではどこにでもあるチャック付きポリ袋。セイニチのユニバーサルデザインは開けやすい仕様になってるというけど、どれだけ変わるのでしょうか?
商品説明や実験

マイブームな食品ストック袋

食品ストックに便利な袋を紹介します。私がいつも使っているチャック付きスタンド袋です。
商品説明や実験

チャック付き袋を確実に閉めるシャットスライダー

こんな小さなものですが、我が家の台所の必需品。チャック袋の口をきれいに閉じる器具です。シャットスライダーと言います。
会社

ベロ付き納体袋とは?

納体袋に「ベロ付き」と言う種類のものがあります。どんなものでしょうか?
会社

納体袋の液体の漏れについて

====こちらのブログは2020/4/09に「ZENさんブログ」に載せたものを修正して再記載しています。====非透過性納体袋でないものはどれだけ漏れるの?納体袋について前回非透過性納体袋についてお話ししましたが、現在弊社の納体袋がどの程度 read more
会社

非透過性納体袋について

2020年3月コロナの始まった頃、非透過性納体袋を扱っていないかとのお問い合わせがたくさん来ました。
商品説明や実験

液体運搬用のバロンボックスを使ってみました!

液体を運搬するのに便利なバロンボックス。実際に使ってみましょう。
たわいのない話

外国に止まれ旗ってあるのかしら

カンボジアで使う止まれ旗を作りました。当然ですが止まれの標識はどこにでもありますが、旗はどうなんでしょうか?
会社

帯電防止機能っていつまで有効かしら?

窓に貼っている古いフィルム(アキレスビニラス)。帯電防止、紫外線防止のフィルムらしいのですが、今でも効果あるのかしら?測ってみましょう