簡単にオリジナルたすきや腕章を作ってみるー差し込み

差し込み式腕章差し込み式たすきってどういうもの?

「差し込み腕章」・「差し込みたすき」ってどんなもの

このように、たすきや腕章に透明の窓みたいな部分があって

差し込み式腕章と差し込み式たすきの画像

それに、印刷した紙などを差し込んで入れて使うものです

文字の入れる様子

普通はビニールに印刷をしたりして作るのですが、

「そこまで数はいらない」
「一度っきりしか使わない」
「印刷するまで待てない、すぐ欲しい」

などのことがあった時便利です。

A4やA5の紙に印刷します

まず、入れたい文字をパソコンで作り、印刷します。

弊社では何パターンかすでに保存しています。

オーソドックスなパターン

腕章の文字を印刷したもの

こんなものも

印刷パターン2

先日、ご依頼を受けて印刷したもの

自殺対策強化月間

これは何度も使いたくない用途ですが・・・
内容の割にはポップなフォントをお望みでした 。

使い方

印刷した用紙を差し込みの窓のサイズにカットします。

印刷したものをカットしている画像

そして、透明の窓に入れます。

この窓は、雨の時に水が入り込まないように、上側は縫い込んでありますので、下から入れます。

透明の窓に印刷した紙を入れる画像

普通、コピー用紙などを使いますので、紙は柔らかいので少々入れにくいです。

こんな時は30cmものさし(定規)をガイドにして入れます。
このようにした方が紙が曲がらなくて済みます

定規をガイドにして紙を入れる画像

もちろん中の文字は自由に作れます

こんな感じにね!

「今日の主役」のたすき

印刷は紙でなくてもいいですよ

別に印刷するものは紙でなくてもいいし、いろいろなアイディアで作れて、たすきや腕章自体はできているので、文字や装飾だけ考えればいいので楽です。

中の紙が何となく手作り感が・・・と思う方は透明のフィルムに印刷という方法もあります

透明のフィルムに印刷をしました

透明のフィルムがネットで売っていますので
「透明のコピー用紙」と検索するといっぱい出てきます。

このような、印刷したかのような感じになります

透明のフィルムで印刷したものを入れたたすき
透明の印刷のたすき

こんな感じもいかが?文字ではなくイラストで

動物のイラストを印刷して腕章にいれてみました
ウサギのイラスト
うさぎ組
狐のイラスト
キツネ組

このようにアイディア次第でオリジナルのたすきや腕章が簡単に早く作ることができます。