富士インパルスシーラー機の部品に「シールゲージ」というものがあります。
富士インパルスシーラー機、部品「シールゲージ/品番39145」です。
見ただけでは使い方がわからないので説明します。

機械に取り付け、袋の置く位置を決めるものです。
シールが斜めになったり、「この辺かな?」とシールしてシールが切れたり・・・

これをきれいに位置決めするために、機械に取り付けるゲージです。
単純に位置を決めるだけなので、簡単なものです。
取り付けてみましょう
取り付けは簡単、フローガラス押えのネジを取っ手底にはめ込み固定するだけです。
さあ取り付けます。弊社にある富士インパルスFA300です

シールゲージを取り付けます。付ける位置は決まっています。

ここのフローガラス押えの黒いネジ(樹脂ナット)を外します⤵

そして穴にそのネジを納めて、またねじで止めます

取付完了!簡単です。

シールしてみます
では、シールしてみましょう。
袋の縁をシールゲージに当てます。
そしてそのままシールします。

どの袋も同じ位置でシールされます。簡単です。

デメリット
きれいに位置は決まるのですが。もう少しぎりぎりの位置にとか「もう少し長く」とかができなくシール位置をずらすことができません。約1.5mmとなっているので、そこがネックでしょうか?
対象機種
ネジを止めるところがあるので、どの機械にでもというわけにはいきません。
下記の富士インパルスの機械に対応しています。
Fi-200-10
Fi-300,Fi-300-10
Fi-600-2,Fi-600-5,Fi-600-10(200V)
FA-200-10
FA-300,Fa-300-10
FA-450-5,FA-450-10(200V)
FA-600-2,FA-600-5,FA-600-10(200V)
OPL-200-10
OPL-300-5,OPL-300-10
OPL-450-5,OPL-450-10(200V)
OPL-600-5,OPL-600-10(200V)
FIK-200-10
FIK-300,FIK-300-10
FIK-450-2,FIK-450-5,FIK-450-10(200V)
FIK-600-2,FIK-600-5,FIK-600-10(200V)
FR-450-2,FR-450-2 SB,FR-450-5,FR-450-5 SB
FR-450-10 SB(200V)
FR-450-10(200V)
片面シールに限ります。
もう一つのやり方
袋の位置決めする方法として他の方法もあります。

テーブルがステンレスだからテーブルに磁石を置く方法もあるよ
テーブルの上にマグネットを置きます

マグネットの位置に袋の一番下を置きシールをします。

こちらは、好きな位置におけるので便利ですね。

当ページの管理人「ニコニコばばあ」です。
西川善株式会社の社長(kanさん)の妻です。会社では経理とWEBを担当しています。
60代後半で西川善㈱のホームページを作ることになり日々奮闘中です。
若者では簡単にできることがなかなか悪戦苦闘!
西川善(株)のホームページは商品紹介。
それに対してこちらのブログでは日々の会社のことや、商品の実験やお客様のご意見など。また会社と関係のないたわいのない話なども載せています。ホームページを作るにあたって苦労したお話なども愚痴っています。とにかく自由に「ひとりごと」をつぶやいています。
西川善株式会社
https://www.nishikawazen.co.jp
〒920-0848 石川県金沢市京町23番1号
TEL 076-251-2111 FAX 076-251-1259