スイカ農家様からスイカを頂きます。
昨日も大きなスイカが届きました。
大きさを写真で説明したいのですが・・・・
撮り忘れたのでどうしようかと思ったら

ワシ、撮ったから写真送るよ!
で、送ってきた写真はこれ!

本人は、スイカのサイズをメジャーで表したらしいのですが・・・
(本人はメジャーを使って、かなりご満足・・・)
これじゃないやろ!
角度もちょっと・・・
こっちの方が良くない?

5Lサイズで中が落ちているのではないかと思ったのですが

しっかりと詰まっていました。
今日食べたら

すっきりと甘い!
あっさり系だ!
かといってしっかりと甘さはある!
前のも甘くておいしかったけど。
苗が違います
前頂いたのは生産者さんもちがいますし、苗も違うそうです。

祭ばやし君
前もってきたのは「あじキララ」という品種ですね
今回のは「祭りばやしRG」というものです。

あ!ニックネームの「祭りばやし」はここからとったの?

祭ばやし君
苗木は
かんぴょう系の台木を使って
接木をしたものを使います。
「不死鳥」と「かちどき2号」とかいろいろありますね。
春先に接ぎ木資材がでるのはこちらの方で使うのね!
スイカの種類って聞くと?
梨などは「二十世紀」とか「幸水」とか「豊水」とか名前で売っているけど。
「スイカの種類は?」と検索すると
大玉スイカ・小玉スイカ・黄肉スイカ・黒皮スイカ
など、見た目の違いですぐ分かる種分けをしています。
なかなか品種までは見ないですね。
スーパーなどでは
「〇〇農園のスイカ」と生産者さんの名前を出しているのが多く
生産者さんによって味が違うということかしら?
それで、スイカの作り方で味が変わると思ったりもしていました。
もちろん同じ苗でも作り方によって変わるのでしょうけど。
当たり前に食べているスイカ、ちょっと勉強になりました。

当ページの管理人「ニコニコばばあ」です。
西川善株式会社の社長(kanさん)の妻です。会社では経理とWEBを担当しています。
60代後半で西川善㈱のホームページを作ることになり日々奮闘中です。
若者では簡単にできることがなかなか悪戦苦闘!
西川善(株)のホームページは商品紹介。
それに対してこちらのブログでは日々の会社のことや、商品の実験やお客様のご意見など。また会社と関係のないたわいのない話なども載せています。ホームページを作るにあたって苦労したお話なども愚痴っています。とにかく自由に「ひとりごと」をつぶやいています。
西川善株式会社
https://www.nishikawazen.co.jp
〒920-0848 石川県金沢市京町23番1号
TEL 076-251-2111 FAX 076-251-1259